[No.8851] 孤児院について2 投稿者:むつき・萩野・ドラケン@レンジャー連邦 投稿日:2010-04-22 21:07:43 +0900

[質問][相談][内政]


いつもお世話になっております。
孤児院回りにつきまして、お問合せと相談をさせて下さいませ。
#前回質疑回答http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=8394


Q1:
孤児院の子どもと職員さんについて、
「完全には把握されていない。おそらく10000人未満」
とのことだったのですが、以前の質疑では孤児の数は200人ほどでした。
#前回の人数に関する質疑回答→http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=4224
単純に以前の質疑から間があいていることを抜いても、数が大幅に増えすぎているように思います。
原因として、
・人口が増えたことで孤児の割合が増えている
・普通に考えられるケース(病死、事故死等)以外の理由で親と死別する子どもが増えている
・食糧難、就職難などの生活苦で子どもを手放すケースが増えている
・毎ターン資金を投入している孤児院の設立・運営支援政策の効果で、孤児院の受け入れ容量が増えている
等を予想しているのですが、これについて、孤児増加の原因を詳しく教えて下さい。

Q2:
子ども達が「生き残るために」勉強を頑張っているとの事でしたが、これにはどの様な理由があるのでしょうか。
#Q1の中に有る要因とかぶるかもしれませんが、教えて下さいませ。
#身寄りがない為に社会に出た時に職が無いと生きて行けない、という理由を考えてはおります。

Q3:
現在の孤児院の数、職員さん、子ども達の数の内訳を教えて頂く事は出来ますでしょうか。
あ)孤児院の数→
い)職員の数→
う)子どもの数→

Q4:
卒院後の後ろ盾が無い孤児院出身者たちの支援の為に、
・政府との窓口を兼ねた孤児院出身者主体の組織を作り、インターンシップの仲介、生活に関する相談の受付、就職に関する情報の提供等を行うなど、先達による後見・互助活動を行う
という様な対策を検討しています。
 #院生同士が孤立しない為のコミュニケーションの場を作り、
 #「自立が基本」という事を損なわない、適度な支えになればと考えています。
 #政府としては、互助だけでは難しい部分について、組織より適宜要請を受ける形とし、
 #実情に即した支援や指導を柔軟に・継続的に行える様にできればと思っております。
上記の様な支援を行う事を、卒院生・院生の子供たちは希望しますでしょうか。

Q5:
国内の教育支援のため、現在以下のような政策を考えています。
1)私塾の開設・運営支援
 ※学ぶ場所の増加と学費の引き下げをねらいとし、減税&ターン毎の出資での対応を考えています。
2)18歳以下(及び学生)の藩国図書館利用無料化
 ※国内に設定的にある図書館を開放し、自学に役立ててもらいます。
3)藩国大学における募集人数の拡大、下部教育機関の新設
 ※設定的にある藩国大学に協力を要請します。
4)奨学金制度の整備
 ※家庭環境に応じた学費の減免などを考えています。
上記のような方向性で、教育事情に有効に作用しそうでしょうか。
国の実情にそぐわないもの、リソースが莫大にかかるのでオススメしないもの、
もしくはもっとこうした方がいい等ありましたらアドバイスをお願いします。


質疑の多い中お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
#必要なマイルにつきましては個人口座よりお支払い致します。
##06-00735-01:むつき・萩野・ドラケン:-

回答者:芝村 2010/05/05 01:17:48

>
>いつもお世話になっております。
>孤児院回りにつきまして、お問合せと相談をさせて下さいませ。
>#前回質疑回答http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=8394
>
>
>Q1:
>孤児院の子どもと職員さんについて、
>「完全には把握されていない。おそらく10000人未満」
>とのことだったのですが、以前の質疑では孤児の数は200人ほどでした。
>#前回の人数に関する質疑回答→http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=4224
>単純に以前の質疑から間があいていることを抜いても、数が大幅に増えすぎているように思います。
>原因として、
>・人口が増えたことで孤児の割合が増えている
>・普通に考えられるケース(病死、事故死等)以外の理由で親と死別する子どもが増えている
>・食糧難、就職難などの生活苦で子どもを手放すケースが増えている
>・毎ターン資金を投入している孤児院の設立・運営支援政策の効果で、孤児院の受け入れ容量が増えている
>等を予想しているのですが、これについて、孤児増加の原因を詳しく教えて下さい。

芥とかの人だね。

>Q2:
>子ども達が「生き残るために」勉強を頑張っているとの事でしたが、これにはどの様な理由があるのでしょうか。
>#Q1の中に有る要因とかぶるかもしれませんが、教えて下さいませ。
>#身寄りがない為に社会に出た時に職が無いと生きて行けない、という理由を考えてはおります。

失業者じゃ食えないからねえ。

>Q3:
>現在の孤児院の数、職員さん、子ども達の数の内訳を教えて頂く事は出来ますでしょうか。
>あ)孤児院の数→ 一〇万人
>い)職員の数→ 一万人

2マイル使った

>Q4:
>卒院後の後ろ盾が無い孤児院出身者たちの支援の為に、
>・政府との窓口を兼ねた孤児院出身者主体の組織を作り、インターンシップの仲介、生活に関する相談の受付、就職に関する情報の提供等を行うなど、先達による後見・互助活動を行う
>という様な対策を検討しています。
> #院生同士が孤立しない為のコミュニケーションの場を作り、
> #「自立が基本」という事を損なわない、適度な支えになればと考えています。
> #政府としては、互助だけでは難しい部分について、組織より適宜要請を受ける形とし、
> #実情に即した支援や指導を柔軟に・継続的に行える様にできればと思っております。
>上記の様な支援を行う事を、卒院生・院生の子供たちは希望しますでしょうか。

うん

>Q5:
>国内の教育支援のため、現在以下のような政策を考えています。
>1)私塾の開設・運営支援
> ※学ぶ場所の増加と学費の引き下げをねらいとし、減税&ターン毎の出資での対応を考えています。
>2)18歳以下(及び学生)の藩国図書館利用無料化
> ※国内に設定的にある図書館を開放し、自学に役立ててもらいます。
>3)藩国大学における募集人数の拡大、下部教育機関の新設
> ※設定的にある藩国大学に協力を要請します。
>4)奨学金制度の整備
> ※家庭環境に応じた学費の減免などを考えています。
>上記のような方向性で、教育事情に有効に作用しそうでしょうか。
>国の実情にそぐわないもの、リソースが莫大にかかるのでオススメしないもの、
>もしくはもっとこうした方がいい等ありましたらアドバイスをお願いします。

いいね。