[No.2594] 工兵長の特殊および大型輸送貨車に関しての質問 投稿者:瀬田唐橋@羅幻王国 投稿日:2009-04-30 13:35:51 +0900

[質問]

お世話になっております、羅幻王国です。
お忙しいところ、お手数をおかけしますが、ご回答いただけますようお願いします。

工兵長の特殊の
「*工兵長の弾薬作成行為 = 弾薬作成行為,歩兵,任意発動,資源−2万t。弾薬作成ができ、自分を含む部隊の15人/機に弾薬を補給できる。」
について質問です。

Q1:
この特殊はペヤーン等の燃料・資源代替能力を持つ機体を弾薬の消費数に関わらず15人機(ペヤーンであれば3機)まで動かすことができるという理解でただしいでしょうか?

Q2:
この特殊を使用してペヤーン等の機体を動かすことができる範囲は以下のうちのどれになるでしょうか?
a.工兵長が1人以上パイロット或いはコパイとして乗っているペヤーン1機にのみ適用できる
b.工兵長が1人以上パイロット或いはコパイとして乗っているペヤーンが含まれる部隊の中から15人機以内の範囲で適用できる
c.ペヤーン等の部隊編成に1人の歩兵として工兵長が参加している部隊の中から15人機以内の範囲で適用できる
d.ペヤーン等の部隊とバンドしている部隊に工兵長が参加している部隊の中から15人機以内の範囲で適用できる


大型輸送貨車に関して質問です。
L:大型輸送貨車の開発(イベント) = {
 t:名称 = 大型輸送貨車の開発(イベント)
 t:要点 = {一般性能要求:大型輸送貨車は共和国の兵員輸送のために作られたもので、輸送量拡大を企図して開発された。線路幅の問題があり、大きさに制約があるなかで、最大の輸送力を得るための努力をしている。

 t:周辺環境 = 線路

Q3:
一般性能要求には「兵員輸送のために作られた」とあるのですが、これは「物資輸送のために作られた」の間違いでしょうか?

Q4:
一部の国では環状線がチューブ状の筒の中を走行したり地下鉄であるといった設定が存在しますが、これらによる車両サイズに関する制約は線路幅による制約に比べて格段に余裕がある(つまり無視してもいい)と考えていいでしょうか?

回答者:芝村 2009/05/05 00:04:57

>お世話になっております、羅幻王国です。
>お忙しいところ、お手数をおかけしますが、ご回答いただけますようお願いします。
>
>工兵長の特殊の
>「*工兵長の弾薬作成行為 = 弾薬作成行為,歩兵,任意発動,資源−2万t。弾薬作成ができ、自分を含む部隊の15人/機に弾薬を補給できる。」
>について質問です。
>
>Q1:
>この特殊はペヤーン等の燃料・資源代替能力を持つ機体を弾薬の消費数に関わらず15人機(ペヤーンであれば3機)まで動かすことができるという理解でただしいでしょうか?

ええ。

>Q2:
>この特殊を使用してペヤーン等の機体を動かすことができる範囲は以下のうちのどれになるでしょうか?
>a.工兵長が1人以上パイロット或いはコパイとして乗っているペヤーン1機にのみ適用できる
>b.工兵長が1人以上パイロット或いはコパイとして乗っているペヤーンが含まれる部隊の中から15人機以内の範囲で適用できる
>c.ペヤーン等の部隊編成に1人の歩兵として工兵長が参加している部隊の中から15人機以内の範囲で適用できる
>d.ペヤーン等の部隊とバンドしている部隊に工兵長が参加している部隊の中から15人機以内の範囲で適用できる

同じ国であれば問題ない。

>
>大型輸送貨車に関して質問です。
>L:大型輸送貨車の開発(イベント) = {
> t:名称 = 大型輸送貨車の開発(イベント)
> t:要点 = {一般性能要求:大型輸送貨車は共和国の兵員輸送のために作られたもので、輸送量拡大を企図して開発された。線路幅の問題があり、大きさに制約があるなかで、最大の輸送力を得るための努力をしている。
>}
> t:周辺環境 = 線路
>
>Q3:
>一般性能要求には「兵員輸送のために作られた」とあるのですが、これは「物資輸送のために作られた」の間違いでしょうか?

一応、人機輸送前提だけど、かえてもまあええよ。

>Q4:
>一部の国では環状線がチューブ状の筒の中を走行したり地下鉄であるといった設定が存在しますが、これらによる車両サイズに関する制約は線路幅による制約に比べて格段に余裕がある(つまり無視してもいい)と考えていいでしょうか?

ええ。そもそも貨物なら長くすればいいという話だ。