[No.3260] [固定リンク][非]
【地上戦】戦力・輸送集計アンケート
投稿者:tacty@帝國軍スタッフ
投稿日:2011/05/16(Mon) 01:10:17
[関連記事] |
○記事概要
内容:帝國地上戦力把握アンケートの実施
対象:帝國所属のEV173−175不参加の部隊
期日:2011/05/22 (日) 23:00
※イベント進行によって前倒しをお願いする場合があります.
アンケート回答:http://cwtg.jp/tenryo/nisetre.cgi?no=3261
アンケートに関する質問:http://cwtg.jp/tenryo/nisetre.cgi?no=3262
○フォーマット(T15,16と同じです/詳細は下記記事内の解説をご覧ください)
■戦力把握用
#分割前の部隊及び分割後のすべての分隊について記載してください。2案以上ある場合は双方記載してください
*部隊番号:藩国・騎士団名<分隊名>:大まかな兵種:初期AR:装甲評価:偵察評価
**部隊内最低根源力(今T開始時):藩王及び王猫王犬在籍(有/無):行動不能物理域(低物理域/第5/高物理域等)
** 得意行動1:行動1の評価値:得意行動2:行動2の評価値
**白兵戦可否(○/×):近距離戦可否:中距離戦可否:遠距離戦可否:詠唱戦可否:医療可否:整備可否:追跡・隠蔽看破等可否
**体格:筋力:耐久力:外見:敏捷:器用:感覚:知識:幸運
**編成表URL:備考
■ 戦闘序列用
+国番号:藩国・騎士団名:初期AR:編成URL
- 国番号:藩国・騎士団名+<分隊名>:分割後AR ←ほぼ確実に部隊分割予定の場合は、上記に加えて分隊案でのARリストもご準備ください。
■ そのほか連絡事項
部隊指揮官予定者:
分隊運用予定の有無:分割必須 / 出来れば事前に分割したい / 状況に応じて分割もありえる / 分割しない
分割パターン候補:
自由記入欄:
#その他部隊の特徴等あればこちらに詳細の記載をお願いします。
#特に部隊を委任して参加する可能性のある部隊の方は、状況に応じて評価値が変わる場合はその説明や、運用時の注意事項等の記載をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−
帝國軍スタッフより帝國各国の皆様へお願いです。
現在宇宙戦イベントが進行中ですが,今後の戦闘に向けて、地上戦力の戦力把握のためアンケートにご協力いただきたく存じます.
内容は前2ターンでご協力いただいたアンケートと同様になります.
期日:2011/05/22 (日) 23:00
※イベント進行によって前倒しをお願いする場合があります.
対象:帝國所属のEV173−175不参加の部隊
リアルタイムイベントの場合、戦闘序列作成は必ず必要となりますので、編成表URLと部隊ARについては回答必須とさせていただきたく思います。ご理解の上ご協力お願いいたします。
#1回のイベント対応に限らず、今ターン中使える資料として帝国軍側で取りまとめを行いたいと思います。
#お手数ですが、直近の戦闘に参加予定の無い部隊についてもご解答いただければと思います。
・アンケートへの回答はこちらへお願いします.
ttp://cwtg.jp/tenryo/nisetre.cgi?no=3261
・不明点はこちらまでお寄せ下さい
ttp://cwtg.jp/tenryo/nisetre.cgi?no=3262
/*/
○戦力把握用フォーマット解説
【重要なお願い】
これらのフォーマットはExcel等で一元管理することを想定して作成されています。
数字を記入すべき欄には括弧つきでの補足等数字以外の文字を記載しない、区切りの:は必ず全角を使う、行頭の*の個数は守る、といったご協力をお願いいたします。
このアンケートはあくまで目安とするものですので、「**の条件下では評価値が+いくつ」といった詳細を記載していただく必要性はありません。一番使いそうな条件下での評価値のみを記載していただければ十分です。
補足の必要がある場合は、備考欄に「AR7以下で最大で全評価+6」といった一言説明を書いてくだされば十分です。
【部隊番号】
各部隊の区別をわかりやすくするため、番号を振りたいと思います。
国番号2桁-部隊識別用の3桁 の合計5桁で部隊番号とします。
部隊識別3桁のうち、上1桁は藩国・騎士団の区別用(0なら藩国部隊、1以降は騎士団用)、下2桁は分隊の区別用(00なら分割前の部隊、01以降は分隊案用)とします。
例えば、00-000なら宰相府藩国の分割前部隊を現し、これの分隊候補が3つあるとしたらそれぞれに 00-001,00-002,00-003をふる形としてください。
#宰相府向け補足
#基本的に騎士団の番号は各国にお任せしますが、宰相府では
#1〜3が帝國軍の各騎士団、4〜5がPPGの各騎士団、6以降が秘書官管轄部隊とします。
#例えばPPG第1の分割前部隊でしたら、00-400を使用してください。分割後の部隊は0-401,00-402,00-403,と順に割り当ててください。
【兵種】
例として以下の分類をあげておきます。一番近いもの1つを選んで記入してください。妥当なものがなければ新しくカテゴリを作っていただいてかまいませんが、基本的には下記から選んでいただければと思います。
#歩兵(白兵)とするか歩兵(近)とするかについては、一番得意なものにあわせてください。
歩兵(白兵)、歩兵(近)、歩兵(中)、歩兵(遠)、歩兵(詠唱)、医療、整備、情報
I=D(白兵)、I=D(近)、I=D(中)、I=D(遠)、人騎兵(白兵)、人騎兵(詠唱)、RB
航空機(中)、航空機(遠)、航空機(輸送)、艦船(輸送)、艦船(対潜)、宇宙艦船(対空)
【得意行動】
体格〜幸運ないし偵察、装甲以外の得意行動を2つ選んで記載してください。
特に無い場合は、「-」でかまいません。
【編成表URL】
分隊の場合も分隊の記載されているURLを記載していただけるようお願いします。
/*/
○アンケート記載例
■戦力把握用
*00-700:東方有翼第二騎士団:人騎兵(中):20:45:62
**187550:無:無
**中距離:95:魔法知識:110
**○:○:○:○:×:×:×:×
**34:33:33:33:33:67:62:110:87
**ttp://www30.atwiki.jp/idress/pages/697.html:条件次第で全評価+6まで可能
*00-701:東方有翼第二騎士団<QA>:人騎兵(中):20:44:62
**444250:無:無
**中距離:95:魔法知識:110
**○:○:○:○:×:×:×:×
**33:32:32:32:32:67:62:110:87
**ttp://www30.atwiki.jp/idress/pages/697.html#id_c2d8bbe0:条件次第で全評価+6まで可能
*00-702:東方有翼第二騎士団<QR>:人騎兵(中):20:37:46
**187550:無:無
**中距離:58:魔法知識:52
**○:○:○:○:×:×:×:×
**25:24:24:24:24:49:46:52:45
**http://www30.atwiki.jp/idress/pages/697.html#id_0a9f2941:
*00-703:東方有翼第二騎士団<WA>:歩兵(中):10:25:24
**444250:無:無
**中距離:36:情報戦:40
**×:△:○:×:×:△:×:×
**25:25:26:52:26:26:24:48:38
**ttp://www30.atwiki.jp /idress/pages/697.html#id_96aa2335:可能行為△は絶技のみ / 条件次第で全評価+6まで可能
*00-704:東方有翼第二騎士団<WR>:歩兵(詠唱):10:1:11
**187550:無:無
**詠唱戦:16:オペレート:17
**×:×:×:×:○:×:×:×
**1:-1:1:15:6:12:11:14:12
**ttp://www30.atwiki.jp/idress/pages /697.html#id_972448a7:
■戦闘序列用
+00:東方有翼第二騎士団:20:ttp://www30.atwiki.jp/idress/pages/697.html
-00:東方有翼第二騎士団<QA>:20
-00:東方有翼第二騎士団<QR>:20
■そのほか連絡事項
部隊指揮官予定者:緋璃・ロッシ@宰相府藩国
分隊運用予定の有無:出来れば事前に分割したい
分割パターン候補:{00-701,00-702}が基本形。状況に応じて{00-703,00-704}も使います。
自由記入欄:TLOのため全般的に(特に絶技系は)扱いには注意してください。宰相府のチャンスボール等保有しています。