[No.33160] [固定リンク][非]
質問
投稿者:緋璃・ロッシ@宰相府藩国
投稿日:2011/06/04(Sat) 17:50:36
[関連記事] |
Q1:急速機動(技術)に関してですが、これは減少できるのは「回避」の難易のみであり、敏捷による防御判定が行える機体にしか適用できないという理解でよろしいでしょうか?
Q2:急げ馬よ(技術)ですが、具体的にどのような技術なのでしょうか?
馬を使わずともAR0で越境移動できるということで、「個人でリンクゲートを持っておりそれを使う」「空間固定を無視して瞬間移動している」「異様に足が丈夫(=人の形質から逸脱する)」等を危惧していますが、I=D搭乗時限定で使用する等の対策を取れば問題なさそうでしょうか。
Q3:個人用犬士/猫士はTLOですが、これはどのようにして猫士・犬士が増えるのでしょうか?
a) 新しく無から生まれる。その培養技術がTLO
b) そこら辺にいる猫や犬に食べさせると、猫士/犬士に変化する。ただの犬猫が各種職業アイドレスを着用できるくらいの知能を持ち器用になるということで、TLO
c) その国の猫士・犬士の設定次第
d) その他
Q4:個人用犬士/猫士(アイテム)はTLOとのことですが、世界への影響やドラゴン、神々の心証的に問題なさそうでしょうか?
実地調査は特に行わず、宰相及び緋璃の知識内での推測で回答をお願いします。
Q5:魔力の結晶の要点が、「石樹の近く」「隠す」となっていますが、これは対処の必要がありそうでしょうか?
a) 設定的に既に各地に存在するものなので、政策やr実行等で回収と適切な廃棄を行わないと設定国民等に出回り得る
b) リザルトとして獲得した後適切な廃棄を行わないと、設定国民等に出回り得る(この場合、必要な処分個数を教えてください)
c) 単なるリザルトアイテムであって気にしないでいい
d) その他
#Q3は前回の取りまとめ時に削られた質疑と類似していますが、詳細の分からない技術やアイテム、特にTLOは不用意に使うと大変危険です。
#安全性判断のために質疑させてください。