まあ些細な疑問ではありますが、質問させてください。漫画を見る限りでは、小銃は上から弾倉をはめ込む旧日本軍の使用していた軽機関銃のタイプです。が、明らかにM16系統と思われる(ハンドガード部の独特な溝と下側に弾倉があるのを確認)物も描かれていました。多種存在しているようですから端的にお聞きします。最も一般的に「学徒兵」で使われている小銃は何でしょうか。
アデレイト・アサルトライフル名門、工清高校の開発した突撃銃。口径は5.52mm高速弾。弾倉はバナナマガジン式で携行弾数は40。銃本体の上に弾倉をつけるユニークな装弾法をとっている。重量36kg。銃床はブラスチックの折り畳み機能付き。弾倉はボックス式でポケットオン可。発射速度は21/s(連射時)、初速1000m/s、有効射程300m。片手射撃の命中精度は恐ろしく低く実用にならないため、両手で持って射撃する。熊本では高校の標準装備として広く装備され、12000丁近くが運用された。だ、そうです。
私の疑問は下から弾倉をはめ込む銃が存在があるのはDVDを見て知ったんですが、明らかにM16とは違ったんですよ。大して国交が存在しない今、輸入が可能なのかなと思いました。それともガンパレ世界の日本でたまたま似た系統の銃が開発されただけなのでしょうか
日本国内で開発された銃や兵器は多いと思います。まあそれがたまたま似た系統の銃かは詳しくないんでわかりませんが小説版では日本の小銃はマニアックで、アメリカの兵隊が音を上げたんだそうです。また小説版では自衛軍と学兵の装備に差があるようです。厚志が初めて見た自衛軍の装備に驚いたり橋爪(小説オリキャラ)が自衛軍専用の迫撃砲を学兵に支給してくれれば・・・と、ぼやいてました。