[No.506] 固定リンク
Re: アプローの涙:GPO青コース課題:1203(2)の課題
投稿者:きみこ
投稿日:2006/12/04(Mon) 00:45:05
[関連記事] |
青の章なのに、白から転戦の佐藤でプレイ。そしてヒロインに緑の斉藤なっこちゃんを指定。青のキャラのみんな、ごめんなさい。
佐藤、青の制服である半ズボンがナチュラルにものっすごく似合うったら! そして白のヒロイン小隊では目立たなかったが、体格良く健康的な男子揃いの青の章では、佐藤のちびっこさがえらく目立つ。佐藤(半ズボン少年)隊長が田島、大塚、鈴木や大迫先生+トドメに古関の中に混じると、もうまるっきり『高校生の大きいお兄さん達が小学生をかまってあげてる』としか見えない。佐藤、グビグビと牛乳飲みながら頑張ってた。ああ、涙ぐましいなあ。
そして長身のヒロイン斉藤とちっこい半ズボン少年が並ぶと、これがまたまるっきり“女子高生と男子小学生カップル”。どこぞの少女マンガのようだ。明るくドジでお姉さんぶってる彼女と、しっかり者で強がりな彼氏。双方とも相手は自分が面倒見てやらないと危なっかしくてと思ってるって感じで面白い。
/*/
長男の青の章プレイを観察。
長男、あっちゃんで青の章開始。白の章から欲しがっていたジャイアントアサルトと大太刀があると大喜びしている。
「うちはワンマンチームだよ♪」
との言葉通り、自分と後は部下一人くらいしか戦場に出ずに戦っている。発言力を独占するためとのこと。それでも7月上旬までは何の問題も無かったようで、大したものだ。
しかし見てたら、その時期でも田上など数名の部下との関係が軒並みマイナス。お前、隊長として部下との関係をどうにかしなさいよ。
長男「理由は簡単だよ。誰も提案にのらないから。」
それって青の章の人達はみんな非協力的ってことか? それともアンタが信頼されてないってことか? …そういや長男は、白や緑でも、戦闘は上手いが人間関係はからっきしだったなあ。
7月中旬、「ダメだ負けたー!」と叫んでいる。戦闘に負けたそうだが、だったら3人だけで出陣なんてしてないでフルメンバーで行きなさいよ!
長男「だって人型戦車はたっぷりあるのにフォックスキッドが配給されないんだもん!」
私 「じゃあ歩兵で出せばいいじゃん」
長男「この大型幻獣だらけの状況で歩兵なんか出せないよ」
…そうなの? 歩兵って基本だと思ってたよ。
結局、車両で全員出したら楽勝だったとか。
8月、彼の青の厚志は能力値振り切り。フルチューンした対馬との組み合わせは超強力。
「見て! オウルベアを後ろから一太刀で倒せたよ!」
ほんと強いわ。
オウルベアやベヒモスなどの大型幻獣が大挙して押し寄せる様は、まさに怪獣総進撃。そこに青の厚志は単身切り込んだ。
ジャイアントアサルトの一撃でベヒモスが倒れ、振り向きざまの超硬度大太刀の一閃でオウルベアが倒れる。回り込んで3撃、次のオウルベアが倒れた。流れるようにたった一機で怪獣どもを殲滅していく。まさに絢爛舞踏の戦いを目にした気がした。
ところが長男、
「この周では絢爛舞踏賞は取れないと思うよ。なかなか優勢なれないから」
なんでーー!? これで? そんな難しいの?
結局自分だけ強くなっても部下が弱いままだから、浸透突破とか、部下が対応しきれない戦いが多いかららしい。やっぱり指揮官は戦闘能力高ければいいわけでは無いとつくづく思う。